第1回
Juggling Next

◆大会概要

  • 大会名:第1回 Juggling Next
  • 日程:2025年8月15日(金)
  • 会場:愛知県名古屋市
    南文化小劇場 ホール
    (457-0071 愛知県名古屋市南区千竃通二丁目10番地の2)
  •  観覧:無料(カンパ制)

◆Juggling Nextとは?

「ジャグリングを、次へ」
をコンセプトに開催する大会です。

将来立ちたい舞台、勝ちたい大会がある人については、この大会をステップアップの場としてもらい、目標とする「次」へと繋げてもらうことを目指しています。

あるいは、一つの節目を迎えて、新しい立場や環境に進んだ人たちにとっての、「次」の目標となれることも目指しています。

この大会を通して、多くのジャグラーの皆様が、ご自身のジャグリングを「次」へと進めていただけることを願っています。

◆スポンサー様

神谷梨帆 様

第1回 Juggling Next、開催おめでとうございます!
当方、愛知県安城市でスタジオレンタルをしております。
新体操スタジオの空いた時間を貸しております。
ご興味ございます方は神谷梨帆のいずれかのSNSへDMくださいませ。

Todoroki Electronics 様

ディアボロ用発光ユニット「くるぴか」を製造・販売しています。
現在、新製品を開発中!
今後もジャグラーやそのパフォーマンスをサポートする製品を提供していきます。
Xアカウント
@todo_elec
ショップURL
https://todoelec.base.shop

静岡ディアボロコンテスト 様

「日本で一番楽しいディアボロイベント」を掲げ、静岡市で毎年開催。
多彩な部門と尖ったルール、音響・演出にもこだわる1年に1度の祭典。
2026年は1月17・18日開催!

Contact Ball Cup 様

コンタクトボールジャグラーの為の競技大会、Contact Ball Cup 2025を8/23(土)にオンラインで開催します。
他では見られないコンタクトの次なる世代の姿を是非観に来て下さい。

ちきぽとれ 様

ちきぽが運営する、肩肘張らない自由な写真撮影サービス。
「撮りたい時に、撮りたい人を」をモットーに、人物写真を気軽に撮影します。

KajuBurger豊田店 様

国際大会チャンピオン(ディアボロ)が作るハンバーガー屋さんです。

四国ジャグリング合宿 様

四国ジャグリング合宿を開催します!
10月11日(土)から13日(月)まで、場所は香川県青年センター!
どなたでもご参加可能で、車がなくても公共交通機関を乗り継いで辿り着けます!
ご参加お待ちしてます!

NPO法人日本ジャグリング協会 様

日本ジャグリング協会はJJFを松本で開催します!
チケットは公式ホームページから購入できますのでぜひお越しください!
https://www.juggling.jp/jjf/2025/jp/

三珠さくまる 様

ジャグリングVtuberとして活動。
ジャグリングやジャグリング以外の動画投稿を行なっている。
使用道具はVRとインターネット。
インターネットジャグリングオタク。
https://www.youtube.com/@mitamasakumaru

jugmap 様

毎日に、ジャグリングを。
毎日を、ジャグリングと。
https://jugmap.com/

全日本皿回し協会 様

近年の皿回しは、舞台でも大会でも活躍しています。
その挑戦や工夫は、他の道具とも響きあって発展してきました。
あなたの皿回しが、あなたのジャグリングが、次へ進むことを全日本皿回し協会は応援します。

個人スポンサーの皆様
中部拓斗 様
らっせ~ら世良 様
けんちゃん 様
しぇりー 様
オカダ ミキヤ 様
中村大悟 様
真鯛 様
匿名ご希望 1名様
オンラインカンパ 5名様
(2025/8/10 16:00更新)

◆競技概要

■開催部門

  • カーニバル部門
  • ショート部門
  • 総合部門

■部門概要

カーニバル部門
演技時間:5分以内
出場資格:どなたでも
順位決定方法:なし(順位はつけません)

ショート部門
演技時間:2分30秒以内
出場資格:どなたでも
順位決定方法:観客投票により決定

総合部門
演技時間:6分以内
出場資格:どなたでも
順位決定方法:審査員数名による審査により決定

■総合部門 審査員

じゃぐたく
鈴木さら
徳川亮祐
みっちぇる
※50音順、敬称略

■演技時間詳細

  • 使用楽曲の制限時間は演技時間上限と同じとする。
  • 演技開始前の道具の配置等の準備時間および演技終了後の撤収時間はそれぞれ1分以内とする。
  • 最後の技、最後の礼、決めポーズ、ステージの退場、音楽の停止のいずれかを演技終了点とする。

■ショート部門 順位決定方法詳細

  • ショート部門では、観客による投票によって順位を決定する。
  • 観客はショート部門の全出場者の演技終了後、「難易度」「完成度」「演技構成」それぞれの項目において、最も優れた演技をしたと感じた出場者を選んで投票する。
  • 投票後、各項目の票を以下のように点数換算し、獲得した合計点数で順位を決定する。
    難易度1票:6点、完成度1票:3点、演技構成1票:1点
  • 同点の場合、下記の優先順位で順位を決定する。
    ①難易度の得票数が多い者
    ②完成度の得票数が多い者
    ③運営スタッフによる決選投票で得票数が多い者
  • 順位決定後、1位から3位までを表彰する。
  • なお、観客投票の投票権は、ショート部門の全ての出場者の演技を観た観客にのみ与えられる。

■総合部門 順位決定方法詳細

  • 総合部門では、審査員数名による審査によって順位を決定する。
  • 審査項目およびその配点は以下の通りとする。
    〇難易度:40点
    〇完成度:30点
    〇演技構成:20点
    〇新奇性:10点
  • 審査員による点数を平均化し、各項目の合計点数で順位を決定する。
  • 同点の場合、下記の優先順位で順位を決定する。
    ①難易度の点数が高い者
    ②完成度の点数が高い者
    ③演技構成の点数が高い者
    ④審査員による議論の結果、上位となった者
  • 順位決定後、1位から3位までを表彰する。

■審査基準詳細

 

本大会の「ショート部門」「総合部門」の投票および審査における審査基準の詳細は以下の通り。

  • 「難易度」
    その演技がどれほど難しいかを評価する。
    技の習得しにくさ、技のリスクの大きさ、技の数や密度、技同士のコンビネーションなどが評価の対象となる。
    なお、ドロップやミスの数についてはこの項目では評価しないが、当然、技が成功しなければ、その技に対する評価は乏しいものとなる。
  • 「完成度」
    演者が個々の技をミスなく成功させられたかどうかと、演技に対する熟練度の高さを評価する。
    ドロップやミスが多ければ減点の対象となる。ただし、そのドロップやミスが演技に与える影響の大きさも考慮する。
    ジャグリングのフォームや安定感も評価の基準となる。
  • 「演技構成」
    演技の構成要素とその組み合わせが、演技を魅力的なものにしていたかを評価する。
    「魅力的」の判断基準は各審査員および投票者に委ねる。
    演技の構成要素とは、技の選択、技の見せ方、技を見せる順番やタイミング、振り付け、音楽との調和、衣装やメイク、キャラクター、使う道具やセットなどが該当する。
  • 「新奇性」
    技の希少性と進歩性を評価する。
    希少性とは、日本においてジャグリングを行うものにはほとんど知られていない、もしくは、日本で行うものがほとんどいないことを指す。
    進歩性とは、日本においてジャグリングの技術の向上・発展に寄与しているかどうかを指す。
    希少性や進歩性の程度や、それらを伴う技の数が評価基準となる。
    なお、ドロップやミスの数についてはこの項目では評価しないが、当然、技が成功しなければ、その技に対する評価は乏しいものとなる。

■使用楽曲について

  • 使用楽曲の音源データは1トラックにまとめなければならない。
  • 音源の再生タイミング(板付き、曲先)については事前に確認を行い、取り決めたタイミングでスタートする。
  • 運営側では、演技開始時の音源の再生、演技終了時の音源の停止以外の操作は行わない。
    フェードイン、フェードアウト等の特別な要望には対応できない。

■照明について

  • 本大会では、照明の明るさは全ての出場者において統一とする。
    出場者ごとに「明るめ」「暗め」「スポットライト」等の対応はできない。
  • 演技中の照明操作、暗転も不可とする。

■競技結果

ショート部門
1位 サカティア
2位 けんちゃん
3位 中村 大悟

総合部門
1位 あずさ
2位 ユウスケ
3位 アマルガ

総合部門審査結果詳細

 

◆大会エントリー

※エントリー受付は終了しました

■出場者一覧

出場者一覧はコチラからご確認いただけます。

■エントリー方法

  • 本大会では、Googleフォームを用いてエントリーを受け付けます。
    出場を希望される方は、エントリー受付期間開始後、Googleフォームへのご回答をお願いいたします。
  • 複数の部門にエントリーしていただくことは可能です。
    ただし、他部門と演技内容が同じであると運営や審査員が判断した場合、全ての部門を失格とします。

■エントリー受付期間

エントリー受付開始:
 2025年6月30日(月)21:00
エントリー受付終了:
  2025年7月13日(日)23:59
 2025年7月20日(日)23:59


※応募状況次第で前後する場合がございます。 詳細は「応募者多数の場合の対応」をご確認ください。

■応募者多数の場合の対応

  • 本大会のエントリーは基本的に「先着順」とし、定員に達した部門から順次エントリーを締め切らせていただきます。
  • ただし、受付開始直後から定員を超過するような多数のエントリーを頂いた場合、エントリー受付期間を変更したうえで、「抽選」によって出場者を決定させていただく場合がございます。
  • 締め切りやエントリー受付期間の変更については、運営であるBlueHat公式Xより随時発信いたします。

■エントリー料

  • カーニバル部門:4,000円
  • ショート部門:4,000円
  • 総合部門:6,000円

◆当日スケジュール

選手受付開始:11:00~
観覧受付開始:12:00~
開会式:12:30~
当日の詳細なタイムテーブルはコチラからご確認ください。

◆ご協賛・オンラインカンパ

本大会では、大会の継続的・安定的運営のため、ご協賛およびオンラインカンパによるご支援を募集しております。
内容につきましては、以下の表よりご確認ください。

■企業・団体様向けプラン(A,Bプラン)お申し込み

※受付は終了しました。沢山のご支援、誠にありがとうございます。

■個人様向けプラン(Cプラン)お申し込み

STORESよりご購入ください。
※ご購入時、必ず備考にご掲載名をご記入ください!

※受付は終了しました。沢山のご支援、誠にありがとうございます。

■オンラインカンパ

STORESより、ご希望の金額のオンラインカンパ(デジタル商品)をご購入ください。

◆アクセス

名古屋市南文化小劇場 ホール
〒457-0071
愛知県名古屋市南区千竃通二丁目10番地の2
電話番号 052-823-6511

地下鉄名城線「堀田」下車3番出口より、市バス(基幹1号系統、金山18号系統)「千竈通2丁目」下車すぐ

JR東海道本線「笠寺駅」より、市バス(基幹1号系統)「千竈通2丁目」下車東へ徒歩3分

◆運営組織

司会
しぇりー

運営スタッフ
伊藤康晃
伊藤七海(なすび)
オカダ ミキヤ
ごまちゃん
まっきー
ユウ

主催
BlueHat

◆お問い合わせ

大会に関するご質問等は、こちらのメールアドレスまでご連絡ください。

運営メールアドレス bluehat1103★gmail.com
※★をアットマークに変えてください

※会場へのお問い合わせはご遠慮ください

また、大会に関する情報をBlueHat公式Xにて発信しておりますので、フォローをお願いいたします。
運営 BlueHat 公式X @bluehat1103

上部へスクロール